|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 滋賀県 : [しがけん] (n) Shiga prefecture (Kinki area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
高島町駅(たかしまちょうえき)は、滋賀県高島郡高島町大字勝野(1943年4月までは大溝町、現在の高島市勝野〔『江若鉄道の思い出』、p.94〕)に所在した江若鉄道の駅(廃駅)。 駅のあった場所は旧大溝藩大溝城の水堀付近に相当した〔『江若鉄道の思い出』、p.95〕。江若鉄道廃線後に開業した湖西線では、当駅のあった場所に近江高島駅が設置されている。 == 歴史 == 1927年に江若鉄道線が北小松駅から延伸し、高島郡内に初めて鉄道が開通した際の終着駅として開業した。開業に際しては、滋賀県知事も臨席して大規模な祝賀会が挙行されている〔。当初の駅名は開業時の町名に合わせて大溝駅(おおみぞえき)としたが、1943年(昭和18年)に大溝町が周辺の村と合併して高島町となったのに伴い駅名も改称されている〔。 1956年(昭和31年)には駅前に高島診療所(現在の高島市民病院)が開所し、病院利用者を当て込んだ商店などが出店し賑わいを見せるなど、合併以後も駅周辺は町の中心地として重要な役割を果たしていた〔『江若鉄道の思い出』、p.96〕。 * 1927年(昭和2年)12月15日 - 北小松 - 当駅間の路線延伸開業の際に終点の大溝駅として開業〔『日本鉄道旅行地図帳』9 関西2、pp.31 - 32〕 * 1929年(昭和4年)6月1日 - 当駅 - 安曇(後の安曇川)間が延伸開業〔 * 1943年(昭和18年)4月29日 - 高島町駅に改称〔 * 1969年(昭和44年)11月1日 - 路線廃止に伴い廃止〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高島町駅 (滋賀県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|